成田山新勝寺 放生池の不動明王2020年05月15日 22:04

成田山の仁王門を通り左側の放生池の先「成田山」の石柱の上の不動明王です。石柱には「麹町」とあります。

成田山新勝寺 光明堂、祈る信者と不動明王2020年05月15日 16:47

前の写真、祈る信者と不動明王の奉納額です。木鼻は蹄なので麒麟ではないでしょうか。

成田山新勝寺 男坂の不動明王2020年05月15日 00:53

成田山の仁王門を過ぎ、石段に向かって右側の中段の不動明王です。五代目尾上菊五郎の奉納と言われています。

成田山新勝寺 示現する不動明王2020年05月13日 23:39

成田山の光明堂、北面の奉納額です。昨夜の額よりも西側にあります。構図はほとんど同じですね。不動明王に願を立てる女性が多かったのでしょうか。

成田山新勝寺 拝む女性に示現する不動明王2020年05月12日 23:41

光明堂の北面、朝だけ太陽が射すところ、軒下の奉納額にも日の光が届きます。この日、手を合わせる女性の上に不動明王が示現していました。

成田山新勝寺 示現する不動明王2020年05月11日 23:52

成田山の額堂や光明堂の奉納額を見ると不動明王の示現を表すものがたくさん見受けられます。明治以前、不動明王を体現したい行者は宗派を問わず成田山を訪れたとか。何が、そうさせたのか、興味深いことです。