集い、つながろう!!東北・成田2021 ― 2021年03月17日 12:01
集い、つながろう!!東北・成田、もりんぴあ復興支援Week.2021は、本年も緊急事態宣言下での開催でしたが昨年を上回る約400人の市民の皆様にご来場をいただくことが出来ました。ありがとうございました。
もりんぴあでは、これからも復興支援活動を続けてゆきます。東北からは復興の報告、また、近年は大災害が続発していることから各地からの報告も加えようと思います。
これらを通して被災地を忘れない、私たち自身も防災を怠らない活動としてギャラリーMORI×MORIから発信して行こうと思います。また、来年はコロナが克服されれば復興支援音楽祭も杜の音楽祭、復興支援音楽祭の二本立てでMORI×MORIホールで開催いたします。
これからも、よろしくお願いいたします。
復交支援Week.2021の開催 ― 2020年09月14日 10:21
東日本大震災から九年半、次の三月は十周年になります。成田発の復交支援活動として四回を数えましたが、第五回復交支援Weekにむけた打ち合わせを公津の杜CCで行いました。第一回を成田発の支援活動紹介として開き、東北三県の報告を終え、改めて、足下の防災を考える機会として開催したいと思います。
復興支援音楽祭は来年に ― 2020年03月09日 23:14

昨日、開催予定だった「集い、つながろう!!東北・成田」の音楽祭のフライヤーです。「光のとびら」はイルカさんの阪神淡路大震災被災者応援ソングをテーマソングにしてはじめたところから名前をいただきました。
このイベントも新型コロナのアオリで中止に。実力のあるミュージシャンたちです。そこで、来年も同じメンバーで開催することにし、依頼しなおしました。
来年は大震災から十周年になります。ギャラリーでの展示も復興支援音楽祭も見応え、聴き応えのある復興支援Weekとしてしっかり準備したいと思います。五年目となる2021は、ギャラリーでは地元に帰り、防災、減災をテーマの展示を構想しています。
このイベントも新型コロナのアオリで中止に。実力のあるミュージシャンたちです。そこで、来年も同じメンバーで開催することにし、依頼しなおしました。
来年は大震災から十周年になります。ギャラリーでの展示も復興支援音楽祭も見応え、聴き応えのある復興支援Weekとしてしっかり準備したいと思います。五年目となる2021は、ギャラリーでは地元に帰り、防災、減災をテーマの展示を構想しています。
福島民報社からの写真報告 ― 2020年03月07日 20:51
東日本大震災復興支援 Week.2020、展示完了 ― 2020年02月29日 01:12
東日本大震災、復興支援 Week.2020を開催 ― 2020年02月23日 12:13
復興支援音楽祭「光のとぴら」 ― 2020年01月28日 17:41
3月8日(日)に公津の杜CCのホールで四回目となる復興支援音楽祭「光のとぴら」を開催します。
「光のとびら」は歌手のいるかさんが阪神淡路大震災の応援歌として作ったもので、名前をお借りし、被災地の、そして被災地とつながり合う「光のとぴら」となる音楽祭にしようと四年前に企画し、続けてました。
今回はフォーク系のKAZZさんがフルートの中山あすかさん、マンドリンの島田一夫さんと「べるぼとむず」として出演。KAZZさんは「ふるさと」をテーマに、奈々さんも3.11ボランティアの友人のために作った曲を初めとしてオリジナルと名曲を交えて被災地に届ける歌を歌います。
実力のあるミュージシャンが揃い、濃いコンサートになることでしょう。ぜひ、聴きに来てください
「光のとびら」は歌手のいるかさんが阪神淡路大震災の応援歌として作ったもので、名前をお借りし、被災地の、そして被災地とつながり合う「光のとぴら」となる音楽祭にしようと四年前に企画し、続けてました。
今回はフォーク系のKAZZさんがフルートの中山あすかさん、マンドリンの島田一夫さんと「べるぼとむず」として出演。KAZZさんは「ふるさと」をテーマに、奈々さんも3.11ボランティアの友人のために作った曲を初めとしてオリジナルと名曲を交えて被災地に届ける歌を歌います。
実力のあるミュージシャンが揃い、濃いコンサートになることでしょう。ぜひ、聴きに来てください
最近のコメント