甲子温泉で貂とご面会 ― 2012年03月06日 09:51
ホームページの原稿を入稿しました。 ― 2012年03月14日 20:00

陽射しはすっかり春なのに、空気の冷たい日が続きますね。
今日は、これまで取り組んできたホームページの原稿作成が終わり、最後の写真データーを届けてきました。まだ打ち合わせや修正はあるでしょうが、大きな山を越えることが出来ました。
サイトの名称は「ふるさと古寺巡礼」です。内容は、千葉県の印旛郡、香取郡の古寺名刹の世界と、成田山新勝寺の写真、そして、新勝寺釈迦堂五百羅漢像、の三テーマです。メインは4×5による写真となります。
このブログも、ホームページ公開の一環で開設しました。完成、公開は5月になります。多くの方々にご訪問いただければ、と思っています。
データー量が小さめの、ブローニーによる写真を一枚、つけておきます。
今日は、これまで取り組んできたホームページの原稿作成が終わり、最後の写真データーを届けてきました。まだ打ち合わせや修正はあるでしょうが、大きな山を越えることが出来ました。
サイトの名称は「ふるさと古寺巡礼」です。内容は、千葉県の印旛郡、香取郡の古寺名刹の世界と、成田山新勝寺の写真、そして、新勝寺釈迦堂五百羅漢像、の三テーマです。メインは4×5による写真となります。
このブログも、ホームページ公開の一環で開設しました。完成、公開は5月になります。多くの方々にご訪問いただければ、と思っています。
データー量が小さめの、ブローニーによる写真を一枚、つけておきます。
朱塗りの仁王様 ― 2012年03月16日 20:33

ふるさと古寺巡礼のホームページ、公開までが日にちがかかるのが待ち遠しいです。4×5の写真は重すぎるので、お見せできないのが残念です。こちらもブローニーになりますが、仁王門の朱塗りの仁王様を見ていただこうと思います。網の中の仁王様ですが、網を写さずに撮影できました。人気のある写真の一枚です。
「ふるさと古寺巡礼」から ― 2012年03月16日 20:39
新勝寺釈迦堂、五百羅漢像 ― 2012年03月23日 16:31

成田山の釈迦堂五百羅漢像です。ホームページでは、ふるさと古寺巡礼、成田山新勝寺と、この五百羅漢像を見ていただくことになります。一枚の板に、数十体の羅漢様を立体的に彫り込む江戸職人の技に舌を巻きます。幕末の、船橋出身の職人である、とのことです。
最近のコメント